音が響く耳の病気について
スポンサーリンク
音が響く耳の病気に耳管開放症という疾患があります。
耳管は鼓膜の内側で耳小骨がある中耳腔から鼻咽腔へ通じている管です。
耳管はふつう閉じていますが、食べ物を飲み込んだりあくびをすると開いて
鼓膜内外の圧力が同じになるように調整されています。
耳管開放症では耳管がいつも開いている状態になります。
呼吸音が耳管を通って直接鼓膜を振動させるため
風が吹いているように聞こえたり、自分の声がこだまのように大きく響いて聞こえます。
耳が塞がるのも怖いですが、開きっぱなしだとこういった症状がおこるんですね。
どちらにしても恐ろしい感じです(汗)
耳鳴り・膨満感・閉塞感・難聴など耳鼻科領域の症状だけでなく、体調不良を訴えるヒトもいます。
これらの症状は前屈姿勢で軽くなり
脱水をおこす強い運動で悪くなります。
音が響く耳管開放症になりやすくなる危険因子としては
耳管周囲の脂肪組織が少なくなる無理なダイエットなどによる体重減少・妊娠・疲労やストレスなどがあります。
診断は耳鼻科医による鼓膜の診察・聴力検査・座位コンピューター断層撮影や
鼻呼吸に伴った鼓膜の動きを観察できるティンパノメトリーという機器を用いた検査によっておこなわれます。
この耳の病気が重い場合には、止血にも用いられるゼラチンスポンジや
アレルギーの原因物質を除いたコラーゲンなどの充填剤を鼻の奥にある
耳管開口部から又はシリコン性のピンを鼓膜から耳管に挿入する耳管ピン挿入術という手術がおこなわれます。